北海道2007年ツーリングひとコマ(後編)

さて後半の2日間です。走ってばっかりな感じではありましたけど、まあそれが目的だし(笑)。
後半では初めて美瑛の丘を巡っています。観光客だらけなのは玉にキズですが、やっぱり
それだけのすばらしい景色があちこちにありました。

お断り:今回掲載している写真の一部に、危険があるため立ち入らぬよう指示がある場所が出ています。
ここへ行かれて事故に会われても、行政及び当HP管理者は一切責任を負いません。
行かれる場合は自己責任で対応してください。

五鹿山公園キャンプ場の朝〜。隣のキャンパーは少し先に出発していきました。こちらも早朝から準備OK!早速出発です。
オホーツク沿いの国道を北上していきます。稚内まで245Kmかぁ。いつもだったら行ってしまうんだけどなぁ。今回は西興部へ向かいます。
以前にも見かけていたのですが、今回初めて写真に撮りました。牧草ロールをこのニコニコマークでくるんでいるってのは(笑)。でもアイデアですよね〜
この日の朝もまだちょっとすっきりしませんでしたが、何より車が走っていないんで、超快適な走行です。この果てしない旅情感が好きです。
##ここから写真6枚は自己責任範囲です##

やってきたのは興部にある氷のトンネル。でもここ、今はマップにも記載されない、立ち入りできない場所になったんですね。
柵の手前でバイクを降り、そこから歩いていきます。以前はバイクですぐだったところが、歩くと20分弱かかりました。動物のフンが転がっていたのが怖い(笑)
途中、川になった部分を飛び越えたり、土砂が崩れた部分を通って行きます。ここも人が通らなくなって、道が自然に帰りつつありますね。
ようやく到着しました。さすがにまだ7月、トンネルが残っています。この表示もまだありました。ここに来たのって、いつ以来だろう?
実は中に入ってみたのはこれが初めて。ぽたぽたしずくが落ちてくる中、入ってみるとまさに天然の冷蔵庫。ホントに自然の不思議ですよ。
入り口部分を見ると、こんな神秘的な風景です。冷気がこんな風に流れているんですよーっ。
それにしても、中で崩れて怪我されたのか、上に乗って崩したやつがいるのか・・・。
普通に見れなくなったのは残念です。
興部を離れ、旭川方面へ道道で向かいます。広大な麦畑も北海道ならでは。
この後の道道の峠道が大変すばらしかった!すばらしくて写真も撮らずに走りに没頭してました(笑)
ようやく旭川手前に来て、道の駅で休憩。でんすけスイカは今年もありました。さすがにバイクは私の1台のみなのが残念。
スイカを食べようかどうしようか見ていたら、こんなトマトジュースが売ってました。地元のトマトで作ったジュースは甘みとうまみがぎゅっと詰まってて、一気に飲んじゃいました。
折角なので、美瑛を今回は見ていくことにしました。適当に案内に従ってやってきたのが、このマイルドセブンの丘。ここがパッケージになったんだって。
実はここ、普通に畑なんですよ。でもこのシーズン、とても素敵な景色になります。本当に丘だなぁと見入ってしまいました。観光客もたくさん来ては、記念撮影していきます。
バイクを入れて撮影するのは意外と難しかったです。普通に構えて撮影したほうがよかったかな?
こちらも有名な、ケンとメリーの木です。根元部分から二つの木に分かれています。この木、結構な老木だそうで、寿命も心配になってきたんだとか。
ちょっと奥に入っていったところに、セブンスターの木がありました。こちらはあまり心動かなかったのが残念。でも観光客は一杯来てました。
ケンとメリーの木とセブンスターの木の間で見た、この丘の風景はすばらしかったなぁ。広大に広がる畑と丘。何もない道の途中なんだけど、多くの人が撮影してました。
セブンスターの木からの帰り、別の角度からケンとメリーの木を撮影。手前のひまわりが夏ですねぇ。夏の北海道はすばらしいです。実はここらへんで、こけさんとニアミスしてたと後で知りました。
そのこけさんがお勧めしてくれた、富良野の富田ファームへ行ってみたら、観光客で一杯!ラベンダーのイベント中で、入ってみたらいちめん紫!
バックに十勝岳を入れ、ラベンダー畑を撮影してみましたが、上の写真よりこちらのほうが紫が強くなりました。それにしてもこんなにすごい色が出ているとは!ほんとに感動しました。
ふと思い出したかのように、売店で売っていたカットメロンを食べました。うーん、甘くてジューシィです。やっぱり北海道のメロンはサイコーです。
ついでにソフトクリームを食べていないことも思い出しました。ということで、メロンの後にラベンダーソフトをいただきまーす。
メインはラベンダーでしたが、売店近くにあったこちらの花畑の色もすばらしい。こんなに色とりどりの花畑を見たのは初めてかも。きれいですね〜
富良野に来たので、やっぱりお昼はここにしましょう。唯我独尊で相変わらずカレーを食べました。しかし、ジンジャーエールがなくなっていたとは・・・。あれが一番合うのになぁ。
あまりの客の多さに、テーブルを店の外にまで用意しちゃってます。人気店であるが故の難しさですよね。私は外のテープルで、ライダーと話しながら食べてました。
さあしもP亭に向けて富良野を出発。途中夕張を通っていったんですが、こんなものを見つけました。かつて炭鉱が稼動していたときに活躍した夕張鉄道の、大夕張駅です。
2両あるうちの1両は社内に入ることができます。入ってみたら、正に999の客車ですよ。背もたれの造りが時代を感じさせますよね。
熱心な保存会がラッセル車を合わせて駅を保存しています。もはやほとんど人が来ない場所になっていますが、かつては多くの人でにぎわった場所なんでしょうね。
途中、ユーパロの湯に寄って汗を流していくことにしました。毎日温泉三昧なのは贅沢ですなぁ。でも北海道はあちこちに温泉あるから幸せです。
なーんとユーパロにはビンコーラの自動販売機がありました。昔社宅にいた頃、ビンの自動販売機があったので懐かしい!1本買ってみました。缶よりビンのほうがうまいと思うー。
国道274号は、札幌市手前に結構長い直線道路があります。夕暮れ時に撮影してみました。ここにバイクが入ったら、いい写真になったなぁと悔やんだ1枚です。
今年もご厄介になります、しもPさん!ってことで、この日は鮭のちゃんちゃん焼きをご馳走になりました。ホンマありがとうゴザイマス。
翌朝、しもP亭を出発前に記念さつえーい。周り近所に迷惑なくらい、普通の朝です。8月のアイアンミーチンの時も来たかったっす。
しもPさんちは北広島市、札幌市のすぐ隣です。ちょっと札幌に寄ったので、テレビ父さんのとこに寄って来ましたよ(笑)。夏真っ盛りの空でしょ?
後はバイクを預けるだけなので、最後に色々走ってきました。札幌から支笏湖に抜けてきましたが、この場所から湖を見たのは久しぶりです。
湖岸を走ってあっちを経由するんだなぁと思うのは、余裕があるときはいいけど、切羽詰りだすとただのノルマのようになっちゃうのがつらいところ。でも気持ちい天気なのが救いです。
支笏湖畔を抜け、美笛峠を降りてきたら、道の駅に到着。途中、カブに乗って北海道を回っている女の子二人組みがいましたよ。この2台がそうなんですが、どこか行っちゃっててお話しできず(涙)
んで、結局ここできのけ汁(笑)を食べるわたくし。でもいつものところではなかったので、ちょっときのこの量が少ない感じでざんねーん。
前にも書いたかもしれませんが、大滝側から白老側へぬける、この道道がすばらしい!三国峠に勝るとも劣らない、この景色がいいですよ。遠くに海も見えるしね。
後から来たバイクが追い抜いていったので、撮影しようとカメラを向けたのですが・・・。やっぱ望遠のないコンパクトデジカメだといい映像になりにくいですね。
海側に抜けて、虎杖浜へ向かいます。しもP妻さんのお勧め、松田水産へ向かいました。ここはたらこが有名なんだって。到着後、顔ハメ看板をバックに撮影(笑)
正直言いまして、もっと古びた小さい食堂をイメージしていたら、お土産屋も併設した、ずいぶんきれいな建物でした。なもんで、最初こことは思わなかったっす。
注文してしばらく待ったら、出てきましたよぉ〜。ジャーんどうだ!ってくらいのたらこてんこ盛り!ご飯と食べてもしつこいくらい(笑)。上にちょっと写っている、たらこのてんぷらがうまかったよ。
顔ハメ看板があるならお約束。顔を入れて撮影したんですけど、穴が大きすぎてなんか中途半端だなぁ。顔ハメのところ、スライドで普通の顔が出てくるんですよ。ちょっとしたアイデアだなぁ。
この日はほんとにいい天気。初日二日目のあの雨が嘘のよう。これが初日だったら最高だったのになぁ〜と思いながら海を眺めていたのでした。
バイクを預ける前に、こちらもしもP妻さんお勧めのマザーズへ寄ってみる事にしました。街中に入ったら、国道手前に、おぉありましたよ。
ところがっ!バイクを降りて店に入ろうとしたら、雰囲気が?。よく見たら今日は定休日!がびーん。今回はなんかそういうのが多いなぁ(涙)
くすぶりつつ、バイクを港に預けに苫小牧へ戻ってきました。最後にセイコーマートへ寄ってコーヒータイム。最近はセイコーマートも店で調理するところが増えてきた様子。
バイクを預けたら電車で千歳空港に戻ります。今年はうにを食わなかったので、最後の晩餐(笑)に空港でうに丼食っていくことにしました。これは千歳の地ビールです。あっさりしてなかなかうまかった。
うに丼でーす。うまいんだけど、やっぱり海辺の食堂とかで食べたかったなぁ。ここまでうに丼食べなかった北海道ツーリングもめずらしい。
飛行機の時間が来たのでチェックイン。飛行機に乗る通路から、夕日がきれいに見えました。こんないい天気のときに、また北海道へ行きたいと思いました。

目次に戻る

UNLIMITEDトップに戻る

inserted by FC2 system